どこかにビューーン!で旅をする〜燕三条編②〜

翌朝は、コンフォートホテルの朝食。6時半にオープンするので、朝が早い時にはありがたい。バイキング形式で、割と野菜がとりやすいメニューになっているのがありがたい。牛乳やほうれん草とりんごのスムージーは、子供も飲んでいたのでよかった。

白鳥の郷公苑へ

 白鳥の郷公苑は、東三条から出る越後バスで移動する。夜は少し雪が積もっていたので、また交通が乱れていないかやや不安はあったが、さすがにこの程度ではビクともしないか。弥彦線は、定刻通り出た。もともと越後交通長岡線が通っていたルートをカバーするようなバス。と言っても廃線になったのは、私が生まれるよりも前の話だ。川沿い・田畑・民家の間を縫って進む。

 特に何かあるわけでもない停留所でおりる。2歳児を連れてこんなところで止まってよいのか…とかんじるような場所。雪がどっさり。機械ないしは手動で雪かきをしている人々がちらほらと…。川沿いに、プレハブ小屋が見える。あそこが公苑か。近づくと、アア、アアというカモメのような鳴き声が聞こえる。それが白鳥か。結構な数が飛来している。ざっと50羽はいるだろうか。遠目にもはっきりわかる。

 ボランティア?NPO?シルバーの方?が、常駐スタッフとなって管理している。私がたどり着いたときには、一人だけバズーカのような一眼レフと三脚を構えたプロフェッショナル風情の方がおられたが、ほかは特にひとがおらず、にぎわってはいない。にぎわってない方が白鳥にとっては良いのか。

 白鳥のえさが売っている。控え目に言ってポン菓子や。あまりカロリーの高いモノ(パンなど)を食べさせると、太って飛べなくなるからダメらしい。子供にあげさせるが、近づかないと白鳥が届く範囲に投げられないが、近づきすぎると、川に落ちそうという葛藤。子供には少々難しそうだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました