久しぶりの投稿です。
おそらく10年位前かと思いますが、ヤッホーブルーイングのビール定期購買を始めました。基本的には1年契約なのですが、毎年更新していました。そして、今年の7月に2021年度の最終ケースが届いたのですが、今年は契約更新をやめました。
主な理由は、、、健康のためということになりますか。10年くらい前は500ml缶2本くらいが当たり前だったのですが、最近は350缶2本でも若干重いなと感じるようになりました。また、40代になり、人間ドックを受けるようになってから、いろいろと医師や保健士さんにいわれるようになってから、やはりちょっとは気をつけなきゃいけないのかな…と思いました。
手始めに、毎月1ケースだった契約を2カ月に1ケースとし、残りはキリングリーンラベル(Alc.4.5%,糖質70%オフ)に替えるところから始めました。初めは味が薄くて物足りないなと思いましたが、慣れるとさっぱりしてこれはこれで悪くないと思うようになりました。(飽きがこないように香りを工夫しているという印象です。)
また、最近はどちらかというとカロリー対アルコール度数比で有利な、日本酒や焼酎にシフトしています。日本酒といっても、ちゃんとした瓶のものは若干お高いので、もっぱらパック酒です。昔は、パック酒なんて、しみったれて嫌だなーと思っていましたが、飲んでみると結構うまい。というか、自分の舌では、お高いものとあまり差がわからない。パック酒の醸造技術も上がったのではないかと思う。直近では、さらに健康志向を追求し、天(松竹梅)のグリーンラベル(?)という、糖質70%オフパック酒を飲むことが多いです。これは日本酒度+18という超激辛で、もはや普通の日本酒とは異なる味わいですが、これはこれですっきりしていて、飲み飽きない良いお酒と思います。近所に売っていないのが残念。もっぱらアマゾンで購入します。
こういう風にオッサンになっていくんだなぁと思う。
コメント