まずは自己紹介から

はじめまして。

わただと申します。

4年前に、中小企業診断士の登録をしました。しかし、独立開業しているわけではなく、ただのサラリーマンです。仕事も、経営コンサルのような仕事をしているわけではないので、資格やスキルの維持が大変ですが、日々コツコツ頑張っています。

今日日、SNS隆盛の時代に、あえてブログを始めるの?というツッコミも受けそうですが、ブログはブログの良さがあると思います。個人的にはフェイスブックも使っていますが、こちらはやはり家族や友人といった、絆・つながりを重視するもので、さっぱりとした近況報告的なこと、つまり、山へ行ったり、旅行へ行ったり、食べたごはんの写真を載せたり、といった使い方が多いと思います。日々みなさん忙しい中、合間をぬって投稿したり、反応したり、関係をキープする努力で一生懸命ですので、あまりがっつりした内容は、読むほうも書く方も大変と思います。その点、ブログは完全に個人の場ですので、書きたければ何でも、いくらでも書けばいいし、読みたくなければ読まなければいい、ある意味楽ちんではあります。

そういえば、大学生時代は、特に責任ある立場でもなく、時間もありましたから、ブログ的なことをやっていたなーと、今思い出しました。もう、コンテンツは残っていないし、何を書いていたかも思い出せないのですが(大したことを書いていなかったと思いますが)何か色々思うところがあって、色々書いていたよなーということだけ思い出しました。

あれから約10年。思うところはなくなったわけではないですが、漠然とした社会人としての責任感のような感覚から、あまり考えを外に発することをやめていました。実は最近、諸所の方面で忙しくなり、若干メンタル面をこじらせてしまいました。心療内科にかかり、一応快方には向かっていますが、今回のことをきっかけに色々考えました。その一つが、

「思うことは発信したほうが良いなー」

ということです。忙しくなってくると、どうも物事を一人で抱え込む癖が私にはあるようで、それで、しばしば大変なことになったり、お叱りをうけたり、そんなことがこのところ続いていました。幸い、ごたごたも片付きつつあり、快方に向かっているとは思いますが、今後こうならないためには、思うところがあったら、よいタイミングで発信する。そういう癖をつけるのが良いのではないかと思いました。(もちろん何でもかんでも言ってはダメですが。。。)

その手段がブログ…っていうのが良いのかどうかは本当のところはよくわかりませんが、少なくとも、学生時代のころのようにもっと素直に思ったことを、たわいのないことでもよいので、書き綴っていくことをするとよいのかなーと思いました。

つらつらと書いていたら、1000字を超えてしまいましたね(笑)。ちょっとしばらくは、様子見ということで、明示的には誰にも知らせず、もう少しエントリーがたまってきたころに公式に公開しようかなと思っています。(もちろんインターネットに公開しているので探せば見ることはできますが。。。)

どうぞよろしくお願いします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました