調理家電PC-EMA3でゆで落花生を作る

 調理家電PC-EMA3でつくった記No.1として、ゆで落花生について書いておきます。ワンタッチ機能で作ったので、正直レシピとして書き残すレベルではありません。が、年に1、2回くらいしか作らないと思うので自分自身の備忘録として書いておきたいと思います。

 本当は制作過程の写真とかあれば、アイキャッチ的によいと思ったのですが、作っているときは全くそんなことを考えていなかったので、写真が残っていませんでした。すみません。写真を撮るためにまた落花生を買いに行ったのですが、先日入手したスーパーではもう売っていなかったので、もし入手出来たら、写真を撮って更新したいと思います。

材料

落花生(皮付き) 400g程度

水 1ℓ

塩 少々

作り方

落花生を器に入れ、水・塩をいれます。

水・塩はそんなに正確でなくてもよいですが、落花生が十分浸る程度の量で、塩はお好みでよいと思いますが、私は水1ℓに対して小さじ2杯くらいです。(薄味です)

PC-EMA3の電源を入れ、自動メニュー3を選択し、調理スタート。

約55分で完成。完成したら、お湯を切り、冷ます。

感想

 普通に鍋で塩ゆでするのに比べたら結構時間がかかる印象ですが、鍋だと吹きこぼれないようめっぱっていないといけないことを考えられると、調理家電はほったらかしでいける点はかなり利点と思います。

 塩ゆでと比較していないからわかりませんが、殻も実もかなりしっとり柔らかくなっているように思うので、圧力調理に向いているのではないかと思います。

 自動メニュー3が最適かどうかはわかりません。自動メニュー3は無水カレーですが、今回は有水なので、あえて選ぶならメニュー2(カレー)の方が良いのかもしれません。もしくは、もっと時短もできるかもしれません。その辺は研究の余地ありです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました