南郷山~幕山~城山

有酸素運動
湯河原はタヌキ君たちがお出迎えしていました

梅の花香る湯河原へ

きっかけ

2019/2/23~2/24の1泊2日で、湯河原は、南郷山~幕山~城山を巡ってきました。 この時期は、幕山公園で梅の宴が毎年開催されており、奥さんから行きたいとせがまれていたのですが、ようやく実現しました。今回のコンセプトとしては、せっかくなので、山歩きとミックスし、さらに、 夜のライトアップも見るということにし、贅沢にも一泊二日をしてしまいました。

1日目:鍛冶屋~南郷山~幕山公園~民宿かしわぎ

登山データ

朝、家を7:30スタートする計画を、一時間遅らせてもらいました。というのも、前日、会社のプロジェクトの 打ち上げで若干飲みすぎてしまい、二日酔いというほどではないですが、多少眠気とのどの渇きが残っていたのです。水やスポーツドリンクを飲み、ほどなく回復しました。

バス停はちょっとした行列でした

というわけで、若干遅めに湯河原に到着しました。幕山公園行きのバスは、少し行列ができています。我々は、鍛冶屋方面に乗り、五郎神社前からのスタートとなりました。ちょうど中高年の登山サークル風の方々と一緒のスタートとなり、若干賑やかでした。

ミカンが完熟していました

湯河原は梅はもちろん、ちょうどミカンのシーズンでいたるところでミカンが完熟という感じでした。河津桜は、梅よりも派手な花を咲かせており、もう満開を通り越して、若干葉桜となっている感じでした。

河津桜は若干葉桜となっていました
無農薬のミカンが売っていました

スタートから1時間ほどは、ほぼ舗装道路をてくてくとあるき、ゴルフ場を過ぎたあたりで、ようやく登山道らしき雰囲気の細い道に入ります。(ここもやはり、あまりメンテされていないだけでやはり舗装道路の面影があります。)いわゆる本格的な登山という感じはしませんが、ハイキングという雰囲気としてはぴったりと思いました。

山頂付近からは真鶴半島が見えました

出発から2時間ほどで、南郷山山頂に到着。山頂には、ざっと20人以上の方々(やはり、中高年のかたが多い印象でした。)がお昼休みの休憩をしていました。四方の見渡しはよく、真鶴半島が良く見えます。ここで、奥さんが、山ご飯を作ってくれました。コンビーフオムレツと、パスタです。美味でした。

コンビーフオムレツ
パスタ

さて、1時間ほどのんびりしたのち、さらに幕山へ向かって出発します。途中、自鑑水を経由しながら、ほぼ下り基調の道をあるくと、ほどなくして幕山に到着しました。見晴らしは、あまり期待してはいませんでしたが、海までは見えるという感じです。とてもすがすがしいです。余力があれば、周辺を1周してみるのも一興です。


コメント

タイトルとURLをコピーしました