今年のエントリー状況(1月~4月)

そういえば、このブログでは、まだ、マラソン・トライアスロンといったアクティビティに関する話題はなかったですね。

実は、ここ1~2年は不活発であったので、あまり公言はしていなかったのですが、一応私の趣味の一つにマラソン・トライアスロンがあります。それこそ20代後半から、30代前半にかけては、地方で開催されるマラソン・トライアスロンをほぼ月イチでエントリーしては、ついでに旅行気分で付近を散策したりなどと、楽しんでおりました。独身時代は、ボロくて安い独身寮住まいであったため、自由なお金と時間ばかりたっぷりあり、ダイエットを兼ねた道楽にうつつを抜かしていました(笑)。あまりガチンコで取り組んでいたわけではないので、入賞とかそういうのは全く程遠かったですが、一応、毎度自己ベストは塗り替えたいなという気分でコツコツとトレーニングをしていたため、フルマラソンはサブ3.5、トライアスロンのロングティスタンス、100kmのウルトラマラソンや、トレランを完走したこともあります。ざっくり中の上、ってところですかね?(笑)

というわけで、さっそく本題へ。

  • 1/28 湘南藤沢市民マラソン(10マイル)
  • 2/11 世界遺産姫路城マラソン(フル)
  • 3/4 三浦国際市民マラソン(ハーフ)
  • 3/11 大山登山マラソン(9km)
  • 4/7 伊豆大島ウルトラマラソン(70km)
  • 4/22 チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン(118km)

なんと、4カ月で6大会もエントリーしてしまいました。しかもそのうち2つはウルトラ。あとから考えて、ちょっとやっちまったなーと思い始めていますが、少し追い込まないとなかなかやる気にならない性分の自分なので、ここ数年のビハインド(体重的な意味で)を取り戻すつもりで、頑張りたいと思います。

さて、湘南藤沢市民マラソン。これは、過去3~4回くらいエントリーしたことがある、近場でなじみある大会です。終始フラットで走りやすく、距離の手ごろ感もあり、正月の怠けた体にムチを入れる(笑)…という意味では最適の大会と思います。

世界遺産姫路城マラソンは、実は、恥ずかしながら、完全に神戸マラソンと勘違いしてエントリーしていました。一応抽選があり、当選したので、行ってきます。姫路城は、前回は、神戸マラソン出場がてら、修復中のところを見に行ったきりなので、新しくなった姫路城を楽しみにしています。また、せっかく関西をおとずれるので、冬の六甲の氷瀑めぐりも計画しています。

三浦国際市民マラソンは、前々から出たいなと思っていたのですが、初めてのエントリーです。この時期は大体、小田原尊徳マラソンか、静岡マラソンに出ることが多かったのですが、ちょっと趣向を変えてみました。コース案内図を見た感じでは、海沿いを多く走るワンウェイコースで風光明媚で面白そうに感じます。

大山登山マラソン。これも前々から気になっていたのですが、初エントリーです。大山は一度登山で登りましたが、なかなかの急登で侮れないので、9kmとはいえ、ワクワクしています。まだまだ、ながーいトレランにカムバックするのは無理ですが、年に1度くらいはこのくらいの距離のトレランを入れたいところですね。

伊豆大島ウルトラマラソン。昨年も、100km何とか完走し、しかも災害復旧のための補助金で民宿に安く泊まれたため、大変お得に楽しませていただきました。一時、公式ホームページでは、終了のお知らせが表示されており、大変悲しい思いをしたのですが、若干の規模の縮小がありますが、復活してよかったです。次のチャレンジ富士五湖のための前哨戦という意味では、70kmはちょうどよいように思います。

さて、チャレンジ富士五湖。5年くらい前に一度参加し、一応完走しています。前回は短縮コース(悪天候だったか、土砂崩れだったか…忘れてしまいました。)でしたが、今回はフル・バージョンで何とか完走できることを祈っています。森林の間を駆ける高地のコースなので、この時期としては、かなり涼しくて、気持ちの良い大会と思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました