凄い雪でしたね

昨日は、特に関東地方ですごい量の雪が降りました。本音を言うと、私自身は北海道育ちのため、この程度の雪は全く大雪の部類には入れないのですが(北海道の雪と違いベタベタで重たい所は違いますが。)この程度でも、鉄道は混乱し、道路は渋滞してしまうのが首都圏です。最も数年に一日程度しか発生しない頻度なので、あまり熱心に対策をしないというのが実情でしょう。

同僚には数名が午後休で帰宅、帰宅を促す人事部のアナウンスもあり、他の方もおおむね定時までにあがるの方が多かったですが、私は17時からミーティングがあったため、最も混雑しそうといわれた18時代の帰宅となってしまいました。私は、通勤の一部に東海道線を使っています。(と言っても辻堂~小田原という都市圏を外れたところですが)湘南ライナー全線運休の報道があり、東海道線ユーザーは若干ざわついたと思いますが、結果から言うと、10分程度ダイアが遅れていましたが、特に帰宅に困難を伴うことなく帰宅できました。よかったです。ただ、毎週月曜に通っていた英会話は休講、20時代に到着した辻堂駅付近の食事処はどこも閉店。テラスモールもすでに閉店の体制でサミットしかやっていませんでした。仕方ないので、家に帰ってレトルトのカレーを温めて食べました。

以前の大雪はいつだったかなと思い返してみました。報道によれば4年ぶりの大雪とのことで、はて4年前…と思い返してみると、それはちょうど中小企業診断士の最後の実務補修を受けるため、上野近辺にカプセルホテルに宿泊していたことを思い出しました。当時もやはり夕方頃から5~10㎝の雪が積もり、キャリーバッグを引くのが非常に重かったことを記憶しています。

中小企業診断士の取得には、筆記・面接試験の類をパスしたのち、15日分の実務補修を受講することで、晴れて登録可能となります。試験をパスしてから3年以内に受講することを義務付けられていますが、なかなか15日を一気に受講することは難しく、2年かけて5日コースを3回受講したうちの最後の5日間でした。

当時は横浜市青葉区に住んでいたのですが、どういうわけか、実務補修はおおむね都心で行われ、他のメンバーも都心勤務の方が多かったです。一説によると、神奈川県は実務補修を請け負う先生が少ないため、15日コースでなければ神奈川の受講はできないと聞いたことがありますが、真相は不明です。

青葉区自体は、都心(当時は秋葉原集合だった気がします)からそう遠くはなかったのですが、グループワークで脳を使ってぐったりしそうなのと、ほぼ毎回飲み会(と言っても、事務所に酒とおつまみを買い込んで行うリーズナブルな会です)があるチームだったので、上野のやはりリーズナブルなカプセルホテルを手配し、そこを生活拠点にしていました。(グループメンバーには5人に1人くらい、長野県からくる方もいらっしゃるので、実務補修のために宿泊をするのは珍しいことではありません。)

何はともあれ、大きな混乱がなく、翌日を迎えられたのはよかったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました