1/27に、湘南藤沢市民マラソンに参加してきました。このマラソンは私にとっては毎年恒例となっており、今年1年のマラソン成績をうらなう意味で、とても大事にしています。
うっかり申込忘れて定員締め切りとなった2017年を除けば、今年で5回ということで、今年が第9回らしいので、半分以上は出ていることになりますね。距離が10マイルということで、長すぎず短すぎずで、正月になまった体に鞭を入れるのには程よくてよいと思います。
今年は、オリンピック前イヤーということで、弁天橋に改装工事が入っていたため、若干入場・退場(特に退場はすごかった!)に手間取りましたが、さしたる混乱はなくてよかったです。
天候も雲一つない青空。富士山がとてもきれいに見えました。そして、この時期毎年結構風が強いことが多いのですがこの日はほぼ無風で、寒くもなくとても快適でした。
さて、記録はというと。。。
レースデータ
過去の記録との比較

私の年齢的にも、体力的にも絶好調だった2014~2015年に迫る70分台を出し、ここ数年のだらけたムードを打ち砕くのに成功しました。平日はほぼ毎日、昼休みに4~5km走っている効果が表れてきています。体重の方も徐々に減っている…と思いたいのですが、残念ながら体重減少という数字の形には表れていません。ここ数年では一番体は軽く感じ、胸周りもすっきりした感じは体感としてはあるのですが。。。なかなかうまくいかないものです。
レース運び

序盤の混雑を除けば、終始4分半を切るペースで走れたのが良かったです。最後の12km~15kmで、(高度の微増があったとはいえ)若干ペースダウンしているように見えるので、最後までペースを維持する、長距離の練習が課題かなと思いました。ラストスパートはかなり追い込んでますね。全盛期はこのペースで終始走れたはずなのですが…(笑)。
次回のマラソンは、2/10のいわきサンシャインマラソンです。こちらは第10回の記念大会ということで、色々企画があるようです。楽しみにしています。
さて、今年は珍しく奥さんが応援に来てくれました。と言っても本当にゴール寸前くらいの時間帯ですが…。私が予定より早すぎたのか、あるいはぼーっとしていたのかはわかりませんが、こちらが気づいて声かけなければ気づかずフィニッシュするところでした。そんなわけで、フィニッシュ後は座々丸にて海鮮モノを食べて横浜へ。なんとなく恒例となっている、大さん橋のジャパンブルワリーカップに向かいました。

大さん橋には、にっぽん丸や、ASUKAⅡなどが停泊していました。会場内は、KNUなど、いつになく盛り上がっていました。IPAを4杯くらい行きました。



コメント